
児童福祉法(昭和22年法律第164号)第21条の5の15第1項の規定に基づく指定障害児童所支援事業所です。
スポーツを取り入れた放課後等デイサービス(学齢児)を行っています。
発達や運動療育の専門知識を持つスタッフが個別療育と集団療育の両面で、お子様の発達や特性に応じた療育を行います。


事業所名の“すぽーとぷらす”とは、スポーツをツールとし、支援(サポート)し発達をよりプラスするという意味の造語です。

私たちは子ども達の将来のことや自立にむけて何ができるか考え、スポーツを通してルールやマナー、社会で生きていけるソーシャルスキルを育てていきます。又、スポーツ医学に基づいた運動療育を実施し、子どもの健康・体力向上のためのサポートを行います。

- まずは、見学のご予約をお願いいたします。※相談員さんが付いている方は
相談員さんにご相談ください。 -
一度、ご本人とご一緒に保護者の方が来所されることをお勧めいたします。見学をして頂いて、子どもさんの状態を把握します。聞いてみたい・見てみたいでも構いません。なお、お越しいただく際は、必ず事前にご予約をお願いいたします。対応できるスタッフが不在の場合、「対応できない」または「十分なお話ができない」などで、再度お越しいただくなど、ご迷惑をおかけすることになります。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
- 区役所・町役場の福祉窓口に、利用の申請をおこなってください。
-
放課後等デイサービス事業所「すぽーとぷらす」を利用するためには、放課後等デイサービスの利用申請が必要となります。市・区役所等の福祉窓口で各自利用の申請をおこない、放課後等デイサービスの支給決定を受けてください。
※わからないことなど何でもお尋ねください。 - 面接を行ないます。
-
利用に向けての調整(ご利用される曜日や送迎についてのご相談)及び、個別支援計画をもとに支援の目標を明確にいたします。
- 放課後等デイサービス事業所「すぽーとぷらす」と利用契約を結びます。
-
契約をおこなうにあたり、皆さまのお手元に届きました「受給者証」と印鑑(認印)、障がい者手帳が必要となりますので、契約の際にはお持ちいただくようお願いいたします。契約に際しての詳細を説明させていただきます。説明内容を必ずご確認の上、納得いただいてからご契約をお願いしております。ご不明な点は、契約前にご遠慮なくお尋ねください。
また、契約当日は時間にゆとりをもってご来所ください。参考となる資料等がございましたら、一緒にお持ちいただくと時間の短縮となります。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。※お預かりした「個人情報」につきましては、利用契約書に従って管理いたしますので、ご安心ください。